詳しくなくて当たり前、葬儀について
詳しくなくて当たり前、葬儀について

焼津市からも近いのでお墓参りにも便利

墓じまいを行う人、将来自分が入るために利用する納骨堂を選ぶ人が多くなっています。

一般的なお墓は、寺院墓地を使う時には檀家にならなければならない、自分達が檀家になるのは良いけれども、色々な苦労があるので子供達にも同じような苦労をさせたくないと考える人も多いようです。

そもそも、このお墓のスタイルが始まったのは、遠い昔だと言います。

お釈迦様の入滅後は、遺骨は八国に分骨が行われる、それぞれに仏舎利塔を建立して、遺骨を納めたのが始まりと言います。

イメージの中では近年誕生したように思う人も多いのですが、歴史あるお墓のスタイルだったのです。

宗教法人の曹洞宗・医王寺は静岡県島田市船木にあるお寺で、周囲は住宅や田畑が広がる田園地帯です。

一見、田舎の山奥にあるお寺などのイメージを持つ人も多いかと思われますが、東名高速道路の吉田インターチェンジから車で約2.6km(約6分)の場所に位置しています。

医王寺には堂内墓地の納骨堂が設けられており、これから新しいお墓を購入したいと考えている人、現在お墓はあるけれども、遠方にあって不便、高所にあるのでお墓参りが大変だと感じている人、後を祀る人がいないので永大供養を希望している人などにおすすめです。

尚、島田市だけでなく、焼津市からもアクセスが良いため、焼津市にお住まいの人にもおすすめですし、大井川を渡れば短時間でアクセスができる納骨堂がある寺院です。

ちなみに、こちらの施設は将来予想されている、東海地震にも対応できる設計が行われているのです。